今日から実家の佐渡に帰省。
本当は明日帰る予定だったのですが、明日は6mの波・・・
欠航になる可能性があるので、急きょ16時の船で帰ることにしました。
佐渡はこれらから怖い・・・
しばしの休息、楽しんできます。
2009年12月30日水曜日
2009年12月27日日曜日
★東京カフェ★ Sacra Cafe
オススメ!! 作ってあげたい彼ごはん
フードコーディネーター・SHIORIの人気ブログが本になったものです。
料理初心者の私ですが、SHIORIのこの本は分かりやすく、そして簡単に作れます。
&味も美味しく、相方も喜んで食べてくれます。
一昨日のイブの日も、SHIORIのレシピを見て、「ハンバーグカレードリア」作りました。
皆さんも是非作ってみてください。
2009年12月26日土曜日
おすすめ!! デザインカプチーノの本
表紙も中もとっても可愛いデザインカプチーノが載っています。
そして、デザインカプチーノの作り方も丁寧に載っていて分かりやすいです。
私も実際にこの本を読んで、カプチーノマシンを購入して自宅でカプチーノ作っています。
まだ可愛く描けませんが、練習して、バリスタ篠崎さんのようになりたいです。
★東京カフェ★ ~ハティフナット~
2009年12月25日金曜日
クリスマス
今日はクリスマスです。
今日、金スマでオノ・ヨーコとジョン・レノンの特集をやっていて、そこでも触れられていましたがハッピー・クリスマスは世界平和を願って作られた曲です。
この時期になると日本でもコンビニや書店、でも商店街・テレビでも、これでもかというほど流れていますが、ただ流れているだけです。中にはパロディみたに馬鹿げたものを作ったりするものもあります。
とてもメッセージ性の強い曲なのですが、日本のメディアでそれを伝えることはまずありません。
今日金スマを見て凄く新鮮な気分になりました。
下記の映像を観るととても商業用に使われる曲じゃないことがわかると思います。
ハッピー・クリスマス
金スマを見てて、今までオノ・ヨーコはあまり好きではありませんでしたが、とても印象に残る言葉がありました。
「愛は愛を産みます。」
本当に単純な一言ですが、胸に伝わってきます。
数年前ジョン・レノン・スーパーライブで「愛こそすべて」を日本語訳にして歌った、アーティストがいましたが、小細工ばかりで全然伝わってきませんでした。
やはり、何を伝えたいか、そして本当に伝えたいと思っている人の言葉でなければ他人には伝わらないだと思います。
今日、金スマでオノ・ヨーコとジョン・レノンの特集をやっていて、そこでも触れられていましたがハッピー・クリスマスは世界平和を願って作られた曲です。
この時期になると日本でもコンビニや書店、でも商店街・テレビでも、これでもかというほど流れていますが、ただ流れているだけです。中にはパロディみたに馬鹿げたものを作ったりするものもあります。
とてもメッセージ性の強い曲なのですが、日本のメディアでそれを伝えることはまずありません。
今日金スマを見て凄く新鮮な気分になりました。
下記の映像を観るととても商業用に使われる曲じゃないことがわかると思います。
ハッピー・クリスマス
金スマを見てて、今までオノ・ヨーコはあまり好きではありませんでしたが、とても印象に残る言葉がありました。
「愛は愛を産みます。」
本当に単純な一言ですが、胸に伝わってきます。
数年前ジョン・レノン・スーパーライブで「愛こそすべて」を日本語訳にして歌った、アーティストがいましたが、小細工ばかりで全然伝わってきませんでした。
やはり、何を伝えたいか、そして本当に伝えたいと思っている人の言葉でなければ他人には伝わらないだと思います。
2009年12月24日木曜日
クリスマス・イヴ
今日はクリスマス・イヴです。
日本ではクリスマス・イヴは恋人と過ごすというイメージですが、諸外国ではどうやら事情が違うようです。
多くの国々ではクリスマスは家族で過ごす日とされていますが、クリスマス・イヴは前日であるため準備を行う程度でしかないそうです。
皆様は今夜はどうお過ごしですか?
先日まで新潟市では雪が降っていましたが、今日はすっかり止んでます。
道端の雪も砂や土で汚れ、ホワイトクリスマスとはなかなかいかないみたいです。
今日はジョン・レノンでも聴きながら家でゆっくりしま~す。
日本ではクリスマス・イヴは恋人と過ごすというイメージですが、諸外国ではどうやら事情が違うようです。
多くの国々ではクリスマスは家族で過ごす日とされていますが、クリスマス・イヴは前日であるため準備を行う程度でしかないそうです。
皆様は今夜はどうお過ごしですか?
先日まで新潟市では雪が降っていましたが、今日はすっかり止んでます。
道端の雪も砂や土で汚れ、ホワイトクリスマスとはなかなかいかないみたいです。
今日はジョン・レノンでも聴きながら家でゆっくりしま~す。
2009年12月23日水曜日
世界でいちばん不運で幸せな私
大好きな映画のひとつです。
内容は、あることがきっかけで、とても仲の良い幼馴染が変わったゲームをしだします。
そして好きあっている二人なのに思っていることや行動をついついゲームにしてしまうようになってしまいます。
それが、二人にすれ違いをもたらすのですが、最後は…といった話です。
機会があったら観てみて下さい。
『幸せでも不運』・『幸運でも不幸せ』
どっちを選びます?
「Cap ou pas cap?」
(のる?のらない?)
内容は、あることがきっかけで、とても仲の良い幼馴染が変わったゲームをしだします。
そして好きあっている二人なのに思っていることや行動をついついゲームにしてしまうようになってしまいます。
それが、二人にすれ違いをもたらすのですが、最後は…といった話です。
機会があったら観てみて下さい。
『幸せでも不運』・『幸運でも不幸せ』
どっちを選びます?
「Cap ou pas cap?」
(のる?のらない?)
2009年12月21日月曜日
★東京カフェ★ ~Amulet~
2009年12月20日日曜日
2009年12月19日土曜日
★東京カフェ★ ~mois cafe~
防衛戦
長谷川穂積選手が、昨日10度目の防衛を果たしました。
それにしても素晴らしいスピード、そして左!
世紀の一戦と言われた、この前の亀田vs内藤戦より面白かったです。
日々の努力や家族の理解があってこその結果だと思います。
チャンピオンになったからといって、おごらずただひたすらやるべきことをやる。
本当に共感をもてます。
前王者のウィラポンは確か14回の防衛をしていますが、それを超えて下さい。
何かを守るというのは本当にエネルギーを消費します。
それにしても素晴らしいスピード、そして左!
世紀の一戦と言われた、この前の亀田vs内藤戦より面白かったです。
日々の努力や家族の理解があってこその結果だと思います。
チャンピオンになったからといって、おごらずただひたすらやるべきことをやる。
本当に共感をもてます。
前王者のウィラポンは確か14回の防衛をしていますが、それを超えて下さい。
何かを守るというのは本当にエネルギーを消費します。
2009年12月18日金曜日
★東京カフェ★ ~chano-ma~ クリスマスおすすめ!!
チャノマ
中目黒と横浜の赤レンガの中にお店があります。
まず、中目黒。
東横線・日比谷線「中目黒駅」の改札を出て、改札前の信号を渡ってすぐのビルの6階にあります。
chano-maの特徴は、席!!
普通のイスもあるのですが、ベッドマットのような、不思議な席があるんです♪
この席が落ち着く☆
オススメです。
赤レンガのチャノマ。
スペースは中目黒より広いです。
以前(何年前だったかな?)に相方とクリスマスディナー食べに行きました。
コース料理で、シャンパン・サラダ・パン・メインの肉・デザート等です。
あと、プラスアルファで、キャンドルのプレゼントと、チェキで写真撮ってくれました。
記念になって嬉しかったです♪
カフェオープンする時は、こういうサービス出来る店にしたいです。
余談:この時撮った写真、結婚式の披露宴で思い出写真として使いました。
中目黒と横浜の赤レンガの中にお店があります。
まず、中目黒。
東横線・日比谷線「中目黒駅」の改札を出て、改札前の信号を渡ってすぐのビルの6階にあります。
chano-maの特徴は、席!!
普通のイスもあるのですが、ベッドマットのような、不思議な席があるんです♪
この席が落ち着く☆
オススメです。
赤レンガのチャノマ。
スペースは中目黒より広いです。
以前(何年前だったかな?)に相方とクリスマスディナー食べに行きました。
コース料理で、シャンパン・サラダ・パン・メインの肉・デザート等です。
あと、プラスアルファで、キャンドルのプレゼントと、チェキで写真撮ってくれました。
記念になって嬉しかったです♪
カフェオープンする時は、こういうサービス出来る店にしたいです。
余談:この時撮った写真、結婚式の披露宴で思い出写真として使いました。
2009年12月17日木曜日
大雪…
昨日から新潟市は大雪に見舞われています。
県外の方は新潟なら、雪に慣れてるじゃんって思うかもしれませんが、新潟市は例外です。
12月に雪が積もることはめったにありません。
中央区では今日29cmの積雪。
もう、車は進みませんわ。
自家用車は軽自動車なのですが、横転するんじゃないだろうかと思うシーンが何度かありました。
こんな天気の時はもう乗りません。
明日も降雪が続く予定。
おとなしくバスで行きます。
こんな日は、カプチーノが美味しいです。
県外の方は新潟なら、雪に慣れてるじゃんって思うかもしれませんが、新潟市は例外です。
12月に雪が積もることはめったにありません。
中央区では今日29cmの積雪。
もう、車は進みませんわ。
自家用車は軽自動車なのですが、横転するんじゃないだろうかと思うシーンが何度かありました。
こんな天気の時はもう乗りません。
明日も降雪が続く予定。
おとなしくバスで行きます。
こんな日は、カプチーノが美味しいです。
2009年12月16日水曜日
★東京カフェ★ astrallamp
2009年12月15日火曜日
in my life
★東京カフェ★ ~宇田川カフェ~
2009年12月14日月曜日
コんガらガっち劇場
2009年12月13日日曜日
イラストーリー

今から40年近く前に発行された本ですが、本の構成が本当に斬新で楽しく読めました。文章もイラストも長尾先生が全て書いていたとのこと。その手法がイラストーリーと呼ばれているわけですが、長尾先生はイラストーリー=長尾みのるという枠に当てはめられることが嫌で、すぐに止めてしまったそうです。
長尾先生の生き方こそバサラなのでは・・・
表紙はこんな感じ。

裏表紙

登場人物のネーミングも斬新です。(ゼット氏とかアソコ嬢って・・・)
2009年12月12日土曜日
危機・・・
ジョン・レノン・ミュージアムが閉館の危機だそうです。
世界で唯一の公式ミュージアム。
特にファイナルルームから発信されているメッセージは、多くの方の心に様々な形で刻みこまれているはず。
ファンの1人として存続を強く願います。
必ず来館します。
ジョン・レノン・ミュージアムHP/a>
世界で唯一の公式ミュージアム。
特にファイナルルームから発信されているメッセージは、多くの方の心に様々な形で刻みこまれているはず。
ファンの1人として存続を強く願います。
必ず来館します。
ジョン・レノン・ミュージアムHP/a>
2009年12月9日水曜日
命日
2009年12月8日火曜日
2009年12月7日月曜日
2009年12月5日土曜日
終わった~
2009年12月3日木曜日
2009年12月2日水曜日
じゃが
2009年12月1日火曜日
いよいよ師走・・・
いよいよ、12月
今年最後の月です。
今年は皆さんどうでしたか?
振り返ってみるとたくさんのことがありました。
WBC2連覇や政権交代、新潟県では日本文理の快進撃、大和デパートの撤退などいろいろありました。
12月に入っても日銀の量的緩和政策など、まだまだ社会情勢に動きがありそうです。
海外旅行を考えている人は今のうちに両替をしておいた方がよいかも。
個人的にも祖父が亡くなったり、引越し、結婚などあっという間に時間が過ぎてしまった気がします。
来年は少しゆったりした時間を過ごしたいです。(カフェのことを考える時間もほしいです。)
ちなみに、師走は昔年末になると坊主が走り回るほど忙しくなることから由来されているみたいです。
今年の集大成として、あと30日頑張るぞ!
今年最後の月です。
今年は皆さんどうでしたか?
振り返ってみるとたくさんのことがありました。
WBC2連覇や政権交代、新潟県では日本文理の快進撃、大和デパートの撤退などいろいろありました。
12月に入っても日銀の量的緩和政策など、まだまだ社会情勢に動きがありそうです。
海外旅行を考えている人は今のうちに両替をしておいた方がよいかも。
個人的にも祖父が亡くなったり、引越し、結婚などあっという間に時間が過ぎてしまった気がします。
来年は少しゆったりした時間を過ごしたいです。(カフェのことを考える時間もほしいです。)
ちなみに、師走は昔年末になると坊主が走り回るほど忙しくなることから由来されているみたいです。
今年の集大成として、あと30日頑張るぞ!
2009年11月30日月曜日
ロミオ&ジュリエット
2009年11月29日日曜日
夕食
夕食も実家からもらってきたものを食べました。
今日は、手作りコロッケとメバル(佐渡ではハチメと呼びます)の塩焼き。
内藤×亀田戦を見ながら食べました。
当分、食材には困らなそうです。
明日は、てんぷらうどんの予定。
てんぷらと言ってもカニ天です。
カニ天と言ってもただのカニ天ではありません(かき揚げ風)。佐渡特有のものかもしれません。
おいしいですよ~
もらってばかりでなく、ちゃんとカフェレシピの研究もそろそろしなくては・・・
新潟にはないカフェを目指して・・・
今日は、手作りコロッケとメバル(佐渡ではハチメと呼びます)の塩焼き。
内藤×亀田戦を見ながら食べました。
当分、食材には困らなそうです。
明日は、てんぷらうどんの予定。
てんぷらと言ってもカニ天です。
カニ天と言ってもただのカニ天ではありません(かき揚げ風)。佐渡特有のものかもしれません。
おいしいですよ~
もらってばかりでなく、ちゃんとカフェレシピの研究もそろそろしなくては・・・
新潟にはないカフェを目指して・・・
佐渡
佐渡の実家に帰ってきました。
道中、天候にも恵まれ船もほとんどゆれませんでした。
実家に着くと、やはり寒い!
広いのは良いのですが、その分寒いです。
すぐにコタツにもぐりこみました。
夕食は親戚から貰った寒ブリの刺身とすき焼き。
小ぶりなものでしたが、さすが寒ブリ。
それなりに油がのってました。
祖母も、元気でなにより。
腰が曲がっているにも関わらず、歩くは本当に早いです。
良かった。良かった。
次、帰るのは正月。
道中、天候にも恵まれ船もほとんどゆれませんでした。
実家に着くと、やはり寒い!
広いのは良いのですが、その分寒いです。
すぐにコタツにもぐりこみました。
夕食は親戚から貰った寒ブリの刺身とすき焼き。
小ぶりなものでしたが、さすが寒ブリ。
それなりに油がのってました。
祖母も、元気でなにより。
腰が曲がっているにも関わらず、歩くは本当に早いです。
良かった。良かった。
次、帰るのは正月。
2009年11月27日金曜日
帰郷
明日、明後日と生まれ故郷の佐渡市に帰ります。
佐渡市の中でもド田舎の地区に住んでいました。
小学校6年のときは全校生徒で17人。
中学校3年のときは41人。
普通の学校の1クラス分です。
そのような環境で育って、良かったと思う面もありますし、悪かったと思う面もあります。
今の心境は・・・室生犀星ではありませんが、遠くで思っているぐらいが丁度良い気がします。
正直複雑な心境です。
夏の祖父が急死し、それがきっかけで今後自分がどうすれば良いのか分からなくなっています。
死の前日まで現役の漁師だった祖父。
海も故郷も、本当に愛していたんだと思います。
実家に帰っても祖父はもういないんだという事実に、未だに実感がわきません。
正月に戻っても、もういないんだな~
佐渡市の中でもド田舎の地区に住んでいました。
小学校6年のときは全校生徒で17人。
中学校3年のときは41人。
普通の学校の1クラス分です。
そのような環境で育って、良かったと思う面もありますし、悪かったと思う面もあります。
今の心境は・・・室生犀星ではありませんが、遠くで思っているぐらいが丁度良い気がします。
正直複雑な心境です。
夏の祖父が急死し、それがきっかけで今後自分がどうすれば良いのか分からなくなっています。
死の前日まで現役の漁師だった祖父。
海も故郷も、本当に愛していたんだと思います。
実家に帰っても祖父はもういないんだという事実に、未だに実感がわきません。
正月に戻っても、もういないんだな~
2009年11月26日木曜日
ソラニン
蔵書が多くあると言っておきながら、メジャー本の紹介ですいません…
それほど、ソラニンが好きなんです。
今まで、生活とか人生とか家族とか友人とか大切な人とか、あまり深く考えたことなかったのですが、考えざるをえなくなりました。
人生の中で、輝いている時期はほんのわずかな時間だと思います。
そして、その時間がいつの間にか過ぎてしまっていてもほとんどの人は気づかずに社会に溶け込んでいくんだと思います。
また輝いている時間が例え終わっていたとしても、今後もっといいことがあるんじゃないかといった楽観を持てるからこそ人は生きていけるんじゃないかと・・・
もし、人生で輝いている時間が過ぎ去ってしまったとみんながわかってしまったらどうなるんでしょう?
もし、みんが夢がかなわないことに気づいてしまったら、どうなるんでしょう?
そもそも夢を見る人自体がいなくなってしまうんでしょうか?
皆、自分らしさを捨ててしまうんでしょうか?
ソラニンに描かれている世界は、ごくごく日常の一コマです。
特別なものはほとんどなく、どこにでもある風景です。
それでもいろいろ考えさせられました。だからこそ考えさせられました。
自然と涙がこぼれ落ちる一冊です。

それほど、ソラニンが好きなんです。
今まで、生活とか人生とか家族とか友人とか大切な人とか、あまり深く考えたことなかったのですが、考えざるをえなくなりました。
人生の中で、輝いている時期はほんのわずかな時間だと思います。
そして、その時間がいつの間にか過ぎてしまっていてもほとんどの人は気づかずに社会に溶け込んでいくんだと思います。
また輝いている時間が例え終わっていたとしても、今後もっといいことがあるんじゃないかといった楽観を持てるからこそ人は生きていけるんじゃないかと・・・
もし、人生で輝いている時間が過ぎ去ってしまったとみんながわかってしまったらどうなるんでしょう?
もし、みんが夢がかなわないことに気づいてしまったら、どうなるんでしょう?
そもそも夢を見る人自体がいなくなってしまうんでしょうか?
皆、自分らしさを捨ててしまうんでしょうか?
ソラニンに描かれている世界は、ごくごく日常の一コマです。
特別なものはほとんどなく、どこにでもある風景です。
それでもいろいろ考えさせられました。だからこそ考えさせられました。
自然と涙がこぼれ落ちる一冊です。


2009年11月25日水曜日
2009年11月24日火曜日
2009年11月23日月曜日
マトリョーシカその②
チェブラーシカのマトリョーシカその②です。
こちらはその①より少し小さく、その分安かったです。
チェコに行った時にも日本ではお目にかかれないマトリョーシカをたくさん発見しました。
ロシア特有のものだと思っていたのですが、東欧諸国では結構ポピュラーなものみたいです(ハンガリーにもたくさんありました。)
マトリョーシカは中からいくつも、木彫りの人形が出てくることから、家族円満や子沢山を祈願してプレゼントすることも多いそうです。
皆さんもお近くに、そのような方がいたら贈り物にいかがですか?

今日の夕食です。
メインはポトフとなすの味噌炒め。
ポトフにはチェコで買ってきたコンソメを使ったのですが、あまり日本のものとかわりなかったです。
なす炒めは水っぽくなりすぎました・・・
こちらはその①より少し小さく、その分安かったです。
チェコに行った時にも日本ではお目にかかれないマトリョーシカをたくさん発見しました。
ロシア特有のものだと思っていたのですが、東欧諸国では結構ポピュラーなものみたいです(ハンガリーにもたくさんありました。)
マトリョーシカは中からいくつも、木彫りの人形が出てくることから、家族円満や子沢山を祈願してプレゼントすることも多いそうです。
皆さんもお近くに、そのような方がいたら贈り物にいかがですか?
今日の夕食です。
メインはポトフとなすの味噌炒め。
ポトフにはチェコで買ってきたコンソメを使ったのですが、あまり日本のものとかわりなかったです。
なす炒めは水っぽくなりすぎました・・・

2009年11月22日日曜日
3連休その2
今日も堕落生活です・・・
起きたのは正午過ぎ。
今日は、長旅のツケを返すべく出勤しました(会社についたのは15時ちょっと前でしたが・・・)
職場には誰もいなく、気兼ねなく仕事をすることができました。いつもこんな感じだといいんですが。
仕事から帰ると既に20時過ぎ・・・
生活リズムを早く直さなければ。
下の写真は、家にある雑貨の中で一番気に入っているチェブラーシカのマスコットです。
簡単に説明するとロシアのドラえもんのようなものです。
ちなみにチェブラーシカは、「正体不明」の生き物です。サルに見えますが違います。
ロシア語で「ばったり倒れ屋さん」という意味で、確かに物語中もよく寝ています。てか、そもそも大好きなオレンジを追いかけて、うっかりオレンジの木箱の中で眠ってしまい、ロシアにやってきてしまったのが物語りの始まりです。
親切なワニと友達になったり、何故かおばあさんに意地悪をされたりと、ストーリーもとてもほほえましいです。
是非、皆さんも観てください。

今日の夕食は、にんじんのオムレツ。
隠し味のマヨネーズが強すぎました・・・
起きたのは正午過ぎ。
今日は、長旅のツケを返すべく出勤しました(会社についたのは15時ちょっと前でしたが・・・)
職場には誰もいなく、気兼ねなく仕事をすることができました。いつもこんな感じだといいんですが。
仕事から帰ると既に20時過ぎ・・・
生活リズムを早く直さなければ。
下の写真は、家にある雑貨の中で一番気に入っているチェブラーシカのマスコットです。
簡単に説明するとロシアのドラえもんのようなものです。
ちなみにチェブラーシカは、「正体不明」の生き物です。サルに見えますが違います。
ロシア語で「ばったり倒れ屋さん」という意味で、確かに物語中もよく寝ています。てか、そもそも大好きなオレンジを追いかけて、うっかりオレンジの木箱の中で眠ってしまい、ロシアにやってきてしまったのが物語りの始まりです。
親切なワニと友達になったり、何故かおばあさんに意地悪をされたりと、ストーリーもとてもほほえましいです。
是非、皆さんも観てください。

今日の夕食は、にんじんのオムレツ。
隠し味のマヨネーズが強すぎました・・・

3連休
2009年11月20日金曜日
天空の城ラピュタ
金曜ロードショーでラピュタを観ていました。
何度見ても面白いです。ジブリ作品の中でも一番好きです。
パズーもシータも物語の設定では、両親もいなく年齢も絵的には相当若いです。その上、職業を見ても経済的に恵まれていないことが想像できます。それでも、それぞれ楽しく平穏に暮らしていたんだと思います。
しかし、たまたまシータの一族が守ってきた飛行石がクローズアップされたため、二人の運命は大きく変わっていきます。富や巨大な力を手に入れようと様々な輩が近づき、二人はその都度翻弄されていきます。最後はハッピーエンドにはなるのですが、いろいろ考えさせられてしまいます・・・
個人的にはムスカが最後に「目が!目が!」と叫んでいるシーンがまぬけで毎回笑ってしまいます。
下の写真は、2年ぐらい前に中目黒の「mountain mountain」で購入したフィギィアです。
中でもピンクのカバが気に入っています。
第2弾が出るのを待っているのですが、なかなかでないです。
何度見ても面白いです。ジブリ作品の中でも一番好きです。
パズーもシータも物語の設定では、両親もいなく年齢も絵的には相当若いです。その上、職業を見ても経済的に恵まれていないことが想像できます。それでも、それぞれ楽しく平穏に暮らしていたんだと思います。
しかし、たまたまシータの一族が守ってきた飛行石がクローズアップされたため、二人の運命は大きく変わっていきます。富や巨大な力を手に入れようと様々な輩が近づき、二人はその都度翻弄されていきます。最後はハッピーエンドにはなるのですが、いろいろ考えさせられてしまいます・・・
個人的にはムスカが最後に「目が!目が!」と叫んでいるシーンがまぬけで毎回笑ってしまいます。
下の写真は、2年ぐらい前に中目黒の「mountain mountain」で購入したフィギィアです。
中でもピンクのカバが気に入っています。
第2弾が出るのを待っているのですが、なかなかでないです。
2009年11月19日木曜日
帰国
チェコおよび東欧諸国の旅から帰ってきました。
食べ物はやはり口に合いませんでしたが、なかなか快適な旅になりました。
本当に絵本に出てくるような町並みを見ることができ、帰るのが嫌になりました。
石畳の町、大好きです。
雑貨屋や数冊絵本も手に入れたので、徐々に紹介していきたいと思います。
カフェもかわいかったな~
食べ物はやはり口に合いませんでしたが、なかなか快適な旅になりました。
本当に絵本に出てくるような町並みを見ることができ、帰るのが嫌になりました。
石畳の町、大好きです。
雑貨屋や数冊絵本も手に入れたので、徐々に紹介していきたいと思います。
カフェもかわいかったな~
2009年11月10日火曜日
明日から旅に出ます
2009年11月8日日曜日
夢見るクマイヌ
2009年11月7日土曜日
本棚の一角
本棚と言っても白いカラーボックスを横にして、重ねただけのものですが・・・
この本棚は文藝春秋から発売されている「はじめての文学」をメインに割と気に入っている本を並べています。
「はじめての文学」シリーズは、内容もさくさく読めてとても読みやすいのですが、それ以上にデザインがシンプルでかなりジャケ買いの要素も入っています(邪道ですよね)
デザインを担当されたのは大久保明子さん。
本棚の中にある「うさぎおいし―フランス人」のデザインも担当されています。
一見ただの〇印ですが、大きさ、色といい私には丁度良く感じます。
また、色も作家のイメージを良く表していると思います。はやく、12冊全巻そろえたいです。
ちなみに、ピエロの雑貨は東京の「マルクト」という雑貨屋で買ったもので、白い鳥みたいなのは浅野いにお著の「おやすみぷんぷん」をまねして粘土で作ってみました。
この本棚は文藝春秋から発売されている「はじめての文学」をメインに割と気に入っている本を並べています。
「はじめての文学」シリーズは、内容もさくさく読めてとても読みやすいのですが、それ以上にデザインがシンプルでかなりジャケ買いの要素も入っています(邪道ですよね)
デザインを担当されたのは大久保明子さん。
本棚の中にある「うさぎおいし―フランス人」のデザインも担当されています。
一見ただの〇印ですが、大きさ、色といい私には丁度良く感じます。
また、色も作家のイメージを良く表していると思います。はやく、12冊全巻そろえたいです。
ちなみに、ピエロの雑貨は東京の「マルクト」という雑貨屋で買ったもので、白い鳥みたいなのは浅野いにお著の「おやすみぷんぷん」をまねして粘土で作ってみました。
2009年11月6日金曜日
2009年11月5日木曜日
うちのマスコット
2009年10月25日日曜日
登録:
投稿 (Atom)